「デジタル遺品」についてあなたはどれくらい知っていますか?
パソコンやスマートフォンで、SNSやネットバンクなど各種インターネットサービスを利用しているお客様も多いでしょう。
FXやビットコインなど資産価値を有するものは、相続の対象になる場合もございます。
これらは利用者が亡くなった場合「デジタル遺品」として遺ります。
パソコンやスマホ本体に残されている写真や動画、アドレス帳、メール、SNSのアカウント、ネットバンク、クレジット情報はもちろん、クラウドサービスなど故人のデータが残っているものすべてが「デジタル遺品」となるのです。
人は生きている限り必ずいつか亡くなる時が訪れるもの。
家族が亡くなった時、遺族は「デジタル遺品整理」の一環としてデバイスやネット利用を停止し、登録している有料サービスがあれば退会手続きや支払いの停止、残金があれば決済手続きなどさまざまな対応が必要です。
皆さんは、自分に万が一のことが起きた時、家族や周囲の人にデジタル遺品を正しく遺す準備が出来ていますか?
「デジタル遺品を生前整理する」ことの重要性について
デジタル遺品があることに気づかないまま遺品整理を終えてしまったらどうなるでしょうか。
本来ならば遺産として相続の対象になるものを見過ごして放置してしまうことも考えられます。
それが原因で相続問題に発展することがあるかも知れません。
マレリークでは、これらデジタル遺品の処分方法について生前に考え準備しておく「デジタル生前整理」を重要視しています。
デジタル生前整理は、年齢に関係なく誰もが普段から実施しておくことが必要です。
年齢が若くても突然の事故や災害、感染症に見舞われる可能性は十分にありますし、高齢の方は判断力が衰える前に自分の意志で整えておくことが安心へと繋がるのではないでしょうか。
大切な家族のためにも、生活の一部となっているさまざまなデジタルを自分自身で整えておくことは非常に重要なことであるとマレリークは考えています。
デジタル遺品はどのように整理したらいいの?
デジタル遺品は紙で伝えるための生前準備が有効的です。
生前にどんなにわかりやすくデータ整理をしておいたとしても、残された家族がデジタル遺品を見つけられなければ生前整理の意味がありません。
自分が死んだ後に対応してほしいことやデジタル遺品の在り処、処分方法などは紙に書き記し、通帳や印鑑など貴重品と一緒に遺族が直ぐに見つけられる場所に保管しておくことが大切です。
紙と併せてデジタル遺品については「遺言サービス」や「エンディングノートアプリ」などを活用するのも良いでしょう。
ただし、デジタル機器上にパスワードやアカウントIDなどを保存すると、個人情報の流出や不正利用される危険がありますので慎重な判断が必要です。
パソコンに限らず、スマートフォンやiPadなど様々なデジタル機器を1人につき何台も扱うのが当たり前になっている現代社会。
デジタルデータの処分方法についてデジタル生前整理を実践してあらかじめ準備しておくことも、これからは当たり前のことになるのかもしれません。
デジタル生前整理の重要なポイント