保存方法の選択肢はいろいろございますが、
大事なポイントは残された家族が、データをきちんと取り出せることですよね。
家族の顔を思い浮かべれば、最適な方法を選ぶことができるはずです。
あなたの家族はデジタルに詳しいですか?どうやって大事なデータを残すべきでしょうか・・・
どうやって大事なデータを残すべきか、まず考えなければならないのは、家族がデジタルに明るいかどうかという点です。
もしひとりでもデジタルに詳しい人がいるのであれば、話は簡単になります。
外付けのHDDなどのローカルのメディアで残しても、その詳しい家族が適切な方法で開いてくれるでしょう。
Dropboxなどのクラウドサービスを使う場合でも、専用フォルダを作り共有しておくだけでいいですよね。
問題は家族がデジタルに疎い場合です。
比較的わかりやすく、扱いやすいはずのローカルメディアでも自分のパソコンで読み込めないといった問題が起こりかねません。
また、将来、そのメディアが古くなり、読めるドライブが市場からなくなると、それを中古で見つけ出すのは困難なことになるでしょう。
というわけで、データをしっかり残す場合はきちんと保存するだけでなく、面倒ですが外付けのHDDの使い方などもメッセージとして残しておいたほうがいいですね。
また、今後のことを考え、長く使えるであろう保存先を選ぶようにしましょう。
使い方を残すことにも繋がりますが、そもそも家族写真などのデータを残していること自体を、きちんと伝わるようにしておかないといけませんね。
そんなものがあると認識していなければ、データはそのまま、ただ残っているだけのものになってしまいます。
また、保存先をしっかり指定していれば、見られたくないデータが見つかる可能性も低くなります。
当然のことですが、しっかりとした準備をしておけば、トラブルが起きづらくもなりますね。
デジタル生前整理についてくわしくはコチラもあわせてご参照ください。
新しい「デジタル社会」は、まだ「人の死」に備えられてない・・・ デジタル生前整理の重要性~
ロックされたデバイスには残したいデータと見られたくないものもある・・・ デジタル生前整理のデータ編~
データの保存先は家の中にしますか?クラウド上にしますか?デジタルに明るいか否かで判断しましょう。
最近のスマートフォンやパソコンにはパスワードが設定されています。
別の場所にデータを保存していれば、ロックがかかって見ることができない・・・なんていう状況も避けられますね。
では、その保存先はどうしますか?
ローカルメディアの場合、「ここにあるから」と大事なデータを残していることも伝えやすく、デジタルなものに疎い人でも扱いやすいので受け取る家族も安心です。
しかし、メディアは時間が経つほど劣化しますし、故障や紛失などで読めなくなる可能性もございます。
このような事態を避けるために、バックアップも別にとっておきたいですね。
また、ひと昔前に使われていたフロッピーディスクのように、今ではドライブが手元になく読めなくなったものもございます。
データを残す時は、長く使えるように種類もコネクターも、広く普及しているタイプのものに保存し直しておくと良いかもしれません。
クラウドサービスの場合、紛失の心配は少なくなりますが、ユーザー以外のアクセスを禁止するサービスがほとんどですので、アカウントごと残すことはできません。
基本的に残したいデータは共有フォルダに入れて保存しておきましょう。
共有したユーザーにはそれらのデータを生前に見られる可能性もありますがこれは仕方がありません。
また、自動保存機能を使えば、最新のデータを確実に残すこともできますので、ローカルのメディアと併用するとよりいいのかもしれませんね。
◆データ保管方法のポイント◆
①ローカルメディアはすぐにデータを引き出すことができ、手元にある安心感がありますが、メディアが読めなくなったり読む込むためのドライブがなくなる、またメディアそのものを紛失するといった可能性もございます。
②クラウドサービスは常に最新のものを残すことができますので、古いものも最新のものもデータを引き出すことができますが、サービスがなくなる可能性や、共有していなければ、家族がアクセスできないといったこともございます。